人生の理とは、生き方の法則ということです。
科学、心理学、宗教、成功哲学、偉人からのメッセージなどから、人はなぜ生まれ、生きていくのか、幸せとはなにか、幸せになるためにどうしたらいいのか、明らかになりつつあります。
物に対する法則は、物に対する理、物理です。
いかなる物も、全て法則に従っています。
法則を知っていれば、困ったことは起きません。
例えば、100kgの物を持ち上げるとき、力づくでやっても、持ち上がりませんが、物理を知っていれば、てこの原理を使ったり、滑車をつければ重さが半分、二つつければ4分の1の力で持ち上がります。
美味しい食事を作る法則は、料理。
いくら高級なキッチンをつくろうが、素敵なエプロンをつけようが、美味しい食事はできませんね。
例えば、調味料を入れる順番、さしすせそ。
粒子の大きな調味料から順番に入れれば、味が食材に染み込みますが、知らずに小さな粒子の調味料を先に使うと、大きな粒子の調味料は入り込めず味が染み込まない。
理に従えば、うまくいく。
理に従えば、うまくいかない。
それでは、人生の理について、お話していきましょう!